『PS純金(ゴールド)』は高田純次、オリエンタルラジオが「やっぱり地元はオモシロい」をテーマに東海エリアを紹介する番組です。(中京テレビ 毎週金曜よる7時から放送)
2019年6月7日放送分は、「あなたの町だけのローカルワード」を特集!
【岐阜県岐阜市】やっぱりラーメン黒野
「パリラのもつ鍋」って?
「やっぱりラーメン黒野」を略して「パリラ」。
ラーメン屋にも関わらず、注文のほとんどが「もつ鍋」というお店。

先代が独自に開発した「パリラのもつ鍋」はブームだけで終わらず、約25年人気が続いています。
「ジャンボどてめし(1,200円)」×「もつ鍋(1,500円)」のセット注文が鉄板!
【岐阜県大垣市】喫茶 緑
全国からファン殺到!「緑のかき氷」って?
土日は2時間待ちもありえる、ゴーラー(かき氷愛好家)の聖地。
「喫茶 緑」の人気の理由は氷へのこだわり。かけるシロップによって、氷の固さを変えるこだわりっぷりです。

「みどり(900円)」は、リンゴ・ぶどう・オレンジなど、数日間蜜につけこんだ7~8種類の旬のフルーツをトッピングしてインスタ映え。
「生いちごのピスタチオ(1,100円)」、「いちごみるくやきいも(1,100円)」、「やきいもみるくブリュレ(950円)」など、他のお店では聞いたことのないかき氷も!
【名古屋市中村区】珍串(ちんぐし)
林修先生が高3から通う「珍串」って?
林修先生が高校3年生のときから通っている「珍串」(名古屋駅エスカ地下街)。
創業49年で、みそかつを串で食べられるお店。

「串カツ定食 5本入り(1,058円)」では、さくらポーク・エビ・うずら・ナス・ねぎまの5種類の味を楽しめます。(※仕入れ状況により一部変更あり)
三元豚の一種である「さくらポーク(三重県産ブランド豚)」、みそをしっかりと吸い取る衣、豚の甘みをひきたてる爽やかなみそダレが絶品。
【名古屋市中村区】タンドゥール
林修先生が絶賛するインドカレーって?
創業45年の老舗カレー店「タンドゥール」(名古屋駅ミヤコ地下街)。
メニューは甘口・中辛・辛口の3種類のみ。

「インドカレーとご飯(800円)」は、30kgの刻んだタマネギ・素揚げした鶏を使ったチキンカレーで、内山信二さんの年に2回しか出ない「うま山MAX」の評価を頂けるほどの美味しさ。
【名古屋市東区】榎本よしひろ商店
「えのもとよしひろのハンバーグ」って?
名古屋市東区で通用するワード「えのもとよしひろ」の正体は、榎本よしひろ商店の「ハンバーグ」のこと。
和牛のうまさを調味料で極限までひき出したハンバーグです。
「黒毛和牛のハンバーグ 240g(1,520円)」、「デミグラスソースのオリジナルハンバーグ(980円)」、「トマトソースオリジナルハンバーグ(980円)」、「おろしポン酢ハンバーグ(980円)」など様々な味が楽しめます。
【名古屋市名東区】南インド家庭料理 カルナータカー
全国のカレー100名店!ナンではなく「ドーサ」って?
食べログのカレー百名店に選ばれた「南インド家庭料理 カルナータカー」 。

インド料理といえば「ナン」を思い浮かべがちですが、店主は「ドーサ」推し!
愛知県では2店舗しか提供するお店がないという「ドーサ」は、米粉と豆粉の生地を薄くのばして焼いたもので、南インドのクレープのような料理。パリパリ、モチモチした食感です。
カレー+10品付きの「ドーサセット」は1,200円(ランチ価格)。
やっぱり地元はオモシロい!
『PS純金(ゴールド)』
中京テレビ 毎週金曜よる7時~放送
【番組HP】https://www.ctv.co.jp/psgold/
【出演者】高田純次、オリエンタルラジオ(中田敦彦、藤森慎吾)
【リポート】いとうあさこ、林修、内山信二
※記事の内容は放送当時のものです。