名古屋を中心に活躍するエンターテインメント集団『BOYS AND MEN(ボイメン)』が日本の伝統や文化を世界に発信!
『ボイメンジャパネスク』(中京テレビ、毎週金曜深夜24時59分~放送)では、誰もが知っているようで、実は知らないことを伝えていきます。
2020年4月7日配信の『【風呂】未公開シーン2 ~温泉博物館の玉手箱で温泉について学ぶ~』では、本田剛文くんが、岐阜県下呂市にある「下呂発 温泉博物館」を訪れた時の未公開シーンの様子を公開しています。
(この映像は、4月3日放送『ボイメンジャパネスク』の地上波未公開映像です。)
岐阜県下呂市にある「下呂発 温泉博物館」を訪れている本田剛文くん。
温泉観光士の德原修さんに温泉のことを詳しく教えていただいています。
たくさんの棚がある展示エリアに案内された本田くん。
德原さんから「100種類くらいある日本の温泉は、大きく分けると約10のグループに分類できる」と説明を受けます。

德原さんが本田くんに「一番上の扉、開けてくれますか?」と指示します。
本田くんは、取っ手を持って扉を上に開けようとするのですが、なかなか開ける事ができず戸惑います。
何とか開けることができたこの扉、実は横方向に回転し、裏返る仕組みになっていたのです。

「お見事です。なかなかこれ開けられる人少ないです」と德原さんが褒めてくれました。
本田くんも壊れるんじゃないかとドキドキしたようです。

単純温泉と書かれた扉の裏には、温泉の効能が書かれていました。
下呂温泉も単純温泉に属していて、下の段の展示では日本地図上に日本の代表的な単純温泉がプロットされています。
愛媛県の「道後温泉」や三重県の「榊原温泉」も単純温泉の一つです。

「ここの中でも一番いいのが…」と德原さんが扉の取っ手を持ち、上に開けると下呂温泉の写真が出てきました。
「開け方、統一していないんですね」と本田くんが思わずツッコみます。
下の段の扉は横方向への回転ではなく、縦に開ける仕組みだったようです。

德原さんのおかげで、温泉について楽しく学ぶ事ができました。
『ボイメンジャパネスク』
中京テレビ 毎週金曜深夜24時59分~放送
【番組HP】https://www2.ctv.co.jp/bmj/
【出演者】BOYS AND MEN 小西麗菜(小野小町)
阿部芳美(中京テレビアナウンサー) 佐藤和輝 (中京テレビアナウンサー)
【ナレーター】キミノミヤ(バイリンガルVTuber)
※記事の内容は放送当時のものです。